1876年 | 生糸製造を目的として「東英社」設立 | |
1943年 | 「日東光学機械製作所」を創業し、 日本光学工業(株)と提携し光学機器製造着手 |
|
1950年 | 自社ブランドレンズ「コミナー」 の開発に成功 | |
1951年 | 法人に改組「日東光学株式会社」と称す | |
1961年 | 諏訪市上川地区に上諏訪工場を新設 カメラ完成品製造を開始 |
|
1969年 | レンズ一貫生産体制をとる | |
1970年 | 北安曇郡松川村に系列会社「株式会社日東光学松川工場」を設立 レンズ生産体制を拡充 |
|
1983年 | 情報器機等オプトロニクスの新分野に参入 | |
1994年 | カメラ事業部「ISO9001」認証取得 | |
1996年 | インドネシアに三井物産(株)、現地グループと合弁会社 PT. ADIWIRA PRESISI INDUSTRIを設立しカメラの一貫生産を行う |
|
1999年 | オプト事業部「ISO9001」認証取得 | |
2002年 | 本社工場、上諏訪工場「ISO14001」認証取得 合弁会社PT. ADIWIRA PRESISI INDUSTRIの現地アストラグループの全持株を取得し、 同社を当社と三井物産(株)との二社による合弁会社に改組し、生産能力を拡充 |
|
2007年 | 株式会社猩々精機(2012年猩々テクノへ社名変更)の全株式を取得し、完全子会社化。 金型製造の強化を図る。 インドネシア現地法人の社名をPT. Nittoh Presisi Indonesiaへ変更 |
|
2008年 | PT. Nittoh Presisi Indonesiaの全株式を取得し、完全子会社化 | |
2011年 | シンガポールに現地法人nittoh (Singapore) Pte. Ltd.を設立 | |
2012年 | 松川工場の改修及び増設を行い、成形事業の集約化を図る。 また、松川工場から名称をあづみ野工場へ変更。インドネシアに新たに現地法人 PT.nittoh Batamを設立し、海外生産の強化を図る。 あづみ野工場 「ISO9001・14001」認証取得 |
|
2017年 | 社名を株式会社nittohに変更 | |
2025年 | 株式会社猩々テクノを吸収合併 |